当社では、情報セキュリティの強化を目的として、UTM(統合脅威管理)内蔵ネットワークストレージ 「Information Guard EX」 を導入しています。
Information Guard EXの主なセキュリティ機能とその効果
l ウイルス・マルウェア対策:高性能なアンチウイルスエンジンを搭載し、メールの添付ファイルや不正なWebサイトからのウイルス侵入を防止します。
l フィッシング詐欺対策:不審なメールやWebサイトへのアクセスを自動的にブロックし、情報漏えいを未然に防ぎます。
l ランサムウェア対策:ランサムウェアの侵入を防ぐとともに、万が一感染した場合でも被害の拡大を防止します。
l 不正侵入の防止:ファイアウォール機能や侵入防止システム(IPS)により、外部からの不正アクセスを検知・ブロックします。
l 脆弱性攻撃への備え:クライアントPCのOSやソフトウェアのバージョン情報を管理し、脆弱性を突いた攻撃に備えます。
l 標的型攻撃・ゼロデイ攻撃の防御:サンドボックス機能により、未知の脅威や特定の標的を狙った攻撃を検知・ブロックします。
l 有害サイトへのアクセス制限:セキュリティリスクの高いサイトや業務に関係のないサイトへのアクセスを制限し、ウイルス感染や業務効率の低下を防ぎます。
l 社内ネットワークへのウイルス蔓延防止:ストレージ内部のウイルスチェック機能により、内部でのウイルス拡散を防止します。
l サイバー攻撃の防御状況の可視化:UTM機能の動作記録を定期的にレポートし、セキュリティ対策の効果を把握できます。
これらの対策により、当社は情報セキュリティの強化と業務効率の向上を実現しております。
出典: Information Guard EX 製品ページ
当社は、今後も最新のセキュリティ対策を導入し、安全な情報管理体制の維持に努めてまいります。